ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2011年09月22日

屋久島へ(2011.9.14-17)その2

前日の夜に見ていた天気予報。
そこには「雨、荒れ模様」という表示が。
まぁそうは言っても実際に山へ入ると晴れていた、なんてこともよくある話だし。

屋久島へ(2011.9.14-17)その2
ごめんなさい天気予報さん、貴方はどうやら正しかったようです。

屋久島へ(2011.9.14-17)その2
4時に起床、宿の窓を開けると雨は降っていない。
これなら何とか歩けるかなぁと淡い期待を持ちつつ、5時に予約したタクシーへ乗り込む。
途中のあさひ弁当でこれまた予約しておいた「登山弁当(朝・昼セット1,000円)」を受け取る。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
安房の街から1時間ほどで淀川登山口に到着、タクシー代は5,360円也。
登山口で準備をし始めると早速雨が降り出したので、レインウェアを着こんでスタート。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
今回の旅にあわせて買ったデジタル一眼レフカメラ『NIKON D3100』を構えるゆきさん。
ちなみに全くのカメラ初心者な二人、使える機能をまだよくわかっていません。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
ちょっとボケてますね、まだまだ修行が必要です。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
写真を撮りながらノンビリ歩いていると、50分ほどかかって淀川小屋へ到着。
ここで登山弁当【朝】を頂きます。

雨降りなので続々とハイカーが小屋のテラスへと集まります。
黒味岳へ行くというガイドさんに話を聞くと、「今日一杯は天気も何とかなるんじゃないか?」と。
ガイドさんの言葉だけに頼もしい気持ちになる。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
小屋から歩き始めるとすぐに川が流れているが、ここがまた美しい風景。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
高度を上げていくと風雨がだんだん強まってきた。
花之江河の手前に「展望所」という看板があったので行ってみると、凄い風&雨!
冒頭の写真のようにガスで何も見えないばかりか、油断していると吹き飛ばされそうな程の風。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
オリャーッ!それでも負けんぞーっ!!
・・・と強がってみるも、尋常ではない風雨に心が折れかける。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
小花之江河に到着、この時点で「撤退」の2文字がよぎり始める。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
花之江河着、もう登山道は川となっている。
ゆきさんもへこたれてきており、稜線まで出て風がヤバそうならば撤退しよう、と話し合う。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
少しでも楽しそうな雰囲気を出そうと、もう必死。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
黒味岳分岐まで何とか来た。
投石平の先まで行けば稜線に出る筈だが、ここで何かが「ポキン」と折れました。

頭上では風がゴゥゴゥと唸りをあげて吹いているし、雨も強くなる一方。
引き返すにしても紀元杉バス停からの14:38のバスに間に合わせるには、
ここで引き返したほうが得策という判断で「撤収!!」


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
撤収記念ということで記念撮影、よくここまで頑張ったね。

ここから引き返す途中で淀川小屋で会ったガイドさんが追いついてきた。
どうやら黒味岳山頂まであと20メートルという地点で、あまりの強風に撤退してきたとのこと。
プロのガイドさんが引き返す位ならば、僕等の撤退も仕方ない、と妙に納得。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
来た道を引き返す、やっぱり寂しいなぁ。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
さっきの展望所でプチ撮影会。
気分は「Santa Fe」だがどうやらポーズが違うみたいだ。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
淀川小屋で登山弁当【昼】を食べ(がっついたので写真ナシ)、13:20に淀川登山口着。
ここから紀元杉バス停まで40分程歩くが、バスの時間には十分間に合う。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
道路に出ると更に雨脚は強くなる。
ゆきさんが折り畳み傘を持ってきており、顔だけでも雨から逃れるだけで安心感がかなりある。

ちなみにバス停で一番奥にいる青年は、ビニールカッパ&クロックスのみで
豪雨の宮之浦岳を縦走してきたとのこと。
「いや~、マジで死ぬかと思いましたよ!」、そりゃそうだろうなぁ。。


屋久島へ(2011.9.14-17)その2
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
バスで安房の街まで戻り、観光案内所のオバちゃんに頼んで素泊まり民宿を確保。
荷物を減らしたいので、この日の夕食は持参したドライフード中心で。
Aコープからマルタイの高菜ラーメンを買ってきたのが、せめてもの贅沢。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

僕等の屋久島縦走は、こうしてあっけなく幕を閉じた。
憧れていた山だっただけに、さすがに撤退は残念だったなぁ。


淀川登山口6:30~淀川小屋7:20・8:00~花之江河9:35~黒味岳分岐10:00(撤退)~
淀川小屋12:00・12:30~淀川登山口13:20~紀元杉バス停14:00



タグ :屋久島登山

最新記事画像
「雁坂2000m級稜線クリスタルトレイルラン」参戦
美ヶ原高原へ(2013.7.13)
奥多摩ユルフワハイク(2013.6.8-9)
わくわくチャリティランin味スタ参加
ミニトランギア用携帯蒸し器
宴会&ごろ寝ハイク(2013.2.23-24)
最新記事
 「雁坂2000m級稜線クリスタルトレイルラン」参戦 (2013-08-29 19:16)
 美ヶ原高原へ(2013.7.13) (2013-07-24 19:23)
 奥多摩ユルフワハイク(2013.6.8-9) (2013-06-11 18:00)
 わくわくチャリティランin味スタ参加 (2013-05-21 19:53)
 ミニトランギア用携帯蒸し器 (2013-03-11 19:52)
 宴会&ごろ寝ハイク(2013.2.23-24) (2013-03-05 12:35)
Posted by ようよう at 20:55│Comments(8)
この記事へのコメント
ようようさん
2度目の訪問となります、ぼーちゃんです。
満を持しての屋久島なのに残念ですね。私も昨年初めて行き、その年1個もきていなかった台風に10月末なのに出くわし、白谷雲水峡のみで帰るという悔しさを味わいました。
でもきっと、もう一度来いということだと思いますよ。
Posted by ぼーちゃん at 2011年09月24日 02:17
ようようさん、ゆきさんの屋久島での生き様、しかと目に焼き付けておきました。

いよいよ僕たちも明日旅立ちます。

明日は雨のようなのでキャンプ場の予定が素泊まり民宿に変わりそうです。

その際はこちらのblogを参考に観光案内所を利用させていただきます!

あと、最後にひとつお願いが…


ゆきさんの顔出しを希望いたします!


それではいってきます!
Posted by tunelessmelody at 2011年09月25日 20:41
>ぼーちゃんさん

あらら、ぼーちゃんさんも屋久島の洗礼を受けられていましたか。
雨は覚悟していましたが、さすがに台風の風はちょっと…。
もし次に行く機会があるならば、5月のGW過ぎとかに行ってみたいですね。
Posted by ようようようよう at 2011年09月26日 16:56
>tuneless旦那様

大丈夫!僕等が台風エキスを全て吸い取ってきた筈ですからw
観光案内所は便利ですよ~、安房のモスバーガーのすぐそばですし。
案内所のおば様が天使に見えましたよ、ホントに…。

ゆきさん顔出しについては、本人が「もう少しゴニョゴニョがアレしたら…」と
申しておりましたので、長い目で見守ってあげて下さい!
Posted by ようようようよう at 2011年09月26日 16:59
お疲れさまです!
時と場所は違えども、
雨、風に祟られた夏休み…、
激しく共感するところでございますよ!
『また来いよ』って言われてるのかと思いつつ、
そんな簡単には来れないんだよ~!ってところですね♪
Posted by 酔いどれ係長酔いどれ係長 at 2011年09月26日 22:25
ようようさん、こんにちは~!

屋久島はいつも雨だし~。晴れてる方が珍しいって聞きますし~。
それにしても台風直撃はちょっと悲しすぎましたね(><)
遠い分・・・、心中お察しいたしまする。
また来年、行けたら良いですね!

温泉は入りました!?海の中にある混浴♪の!
何て温泉だったかな・・・。(なんせ訪れたのが10年以上前)

リンクすみません!今気が付きました。ありがとうございます(^ o^)/
Posted by キキ at 2011年09月27日 22:57
>酔いどれ係長さん

雨、風、夏休み…。
共通のキーワードですねぇ。
観光案内所にいたオッチャンに「君ら屋久島に嫌われてるね~」と
冗談で言われた言葉が、グサッと心に突き刺さっておりまする。

次回はいつ行けるか分かりませんが、是非とも再訪したいです!
Posted by ようようようよう at 2011年09月28日 11:06
>キキさん

どもども~。
雨は覚悟していきましたが、暴風までは覚悟し切れなかったです^^;
前々日までは晴れ予報だったのに、前日になって突如台風発生…。
自分のツキの無さを実感してしまいました。

平内海中温泉ですよね?行きましたよ~。
女性含むギャラリーが沢山いたので入浴はしませんでしたが、
旅の思い出に眺めてきましたw
Posted by ようようようよう at 2011年09月28日 11:10
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
屋久島へ(2011.9.14-17)その2
    コメント(8)