2011年09月19日
屋久島へ(2011.9.14-17)その1
僕等が屋久島へ行く理由。
それは当時付き合いだしたばかりの僕等が目にした一冊の「BE-PAL」だった。
そこには屋久島の苔生した森の写真が載っており、
その写真を見たことががきっかけとなり、二人で山へ出かけ始めた。

いつかは行きたいと思っていた屋久島に、満を持して遠征してきました!
前日に突如発生した台風15号に苦しめられながら・・・。
それは当時付き合いだしたばかりの僕等が目にした一冊の「BE-PAL」だった。
そこには屋久島の苔生した森の写真が載っており、
その写真を見たことががきっかけとなり、二人で山へ出かけ始めた。

いつかは行きたいと思っていた屋久島に、満を持して遠征してきました!
前日に突如発生した台風15号に苦しめられながら・・・。


初日は移動のみで、羽田空港から鹿児島空港までは飛行機で。
早朝の羽田空港行きリムジンバスに乗り、空港で万世のサンドで朝ごはん。


鹿児島空港から中心街の天文館へ移動した僕等を待っていたのは、
桜島から降り注ぐ火山灰だった。辺りは砂ぼこりならぬ灰ぼこりが舞いあがっている。


某夫婦のブログで事前に予習をしていたので、迷わず餃子の王将でランチ。
正しくは鹿児島王将でしたが、旅に必要なカロリーをしっかり摂取。


鹿児島から屋久島までは高速船「トッピー」で。
2時間ほどの船旅であっという間に屋久島まで連れて行ってくれます。


いよいよ屋久島へ上陸!


屋久島の宮之浦港から本日の宿がある安房までは路線バスで。
ゆらゆらと揺られながら島の景色を楽しんでいました。

安房バス停で下車し、真っ先に向かったのが観光案内所。
ここで翌日早朝のタクシー予約や登山弁当の連絡先を教えてもらいます。
結局2日目以降も観光案内所のおばちゃん達にはお世話になりっ放し。
もしもこの施設がなかったら・・・と思うとゾッとする程でした。


観光案内所から歩いて10分程で宿泊する「御宿鶴屋」さんへチェックイン。
今回の旅行は航空会社のマイルや旅行会社のポイントを駆使したので、お安く泊まれました。

ひとっ風呂浴びた後のお楽しみは宿の晩ごはん!



ごちそうさまです!美味しゅうございました。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
寝る前に翌日の天気予報を見ると、台風15号の影響で雨模様というより荒れ模様。
雨降りは覚悟の上だが嵐となるとちと心配。
少しでも天候が良くなることを祈りつつ部屋の電灯を消しましたとさ。
Posted by ようよう at 20:03│Comments(6)
この記事へのコメント
写真のグレードが一気に上がってる!
船旅っていいですね。
僕も元はダイバーですから潮の匂いを嗅ぐとドキドキしますよ。
お刺身も美味しそうだし、お天気良さそうですし・・・
うふふ、楽しみですw
船旅っていいですね。
僕も元はダイバーですから潮の匂いを嗅ぐとドキドキしますよ。
お刺身も美味しそうだし、お天気良さそうですし・・・
うふふ、楽しみですw
Posted by jackie at 2011年09月19日 20:12
>Jackieさん
どもです。
駆け込みでデジタル一眼レフを買った甲斐がありました。
ただしこれ以降の日は、雨により出番が激減してしまったという
苦い思ひ出だけが残ることとなりましたが。。
船旅は良いですね。
出来れば席に固定されるジェットフォイルではなく、
船内を自由に動き回れるフェリーであれば尚良し、でしたが。
八丈島あたりにフェリーで旅をしたくなってしまいました。
どもです。
駆け込みでデジタル一眼レフを買った甲斐がありました。
ただしこれ以降の日は、雨により出番が激減してしまったという
苦い思ひ出だけが残ることとなりましたが。。
船旅は良いですね。
出来れば席に固定されるジェットフォイルではなく、
船内を自由に動き回れるフェリーであれば尚良し、でしたが。
八丈島あたりにフェリーで旅をしたくなってしまいました。
Posted by ようよう
at 2011年09月19日 20:59

お花の写真のボケ具合にニヤリですね。
そして山始めるきっかけが屋久島だったのですね。
僕たちの今に続く(細々とした)山のぼりは屋久島がきっかけなだけになんだか感慨深いものがあります。
ゆきさんのピナクル姿に萌え、
甘いしょうゆで食べるお刺身を思い出し、
来週僕たちは再び屋久島へ向かいます!
それにしても、初日は青い空ですね・・・
ドキドキしながら続きを待ってます。
そして山始めるきっかけが屋久島だったのですね。
僕たちの今に続く(細々とした)山のぼりは屋久島がきっかけなだけになんだか感慨深いものがあります。
ゆきさんのピナクル姿に萌え、
甘いしょうゆで食べるお刺身を思い出し、
来週僕たちは再び屋久島へ向かいます!
それにしても、初日は青い空ですね・・・
ドキドキしながら続きを待ってます。
Posted by tunelessmelody at 2011年09月19日 21:45
>tuneless旦那様
こんばんは~。
屋久島冒険開始当初、カメラマンのゆきさんが唯一使えた
スキルが 『はいけいをぼかす』 だったので、それをフル活用ですw
冒険途中から 『シャッタースピードをかえる』 スキルも覚えたので、
ド初心者の僕等にとっては、なかなかの成長かもしれません。
4日間の旅を通じて下界では晴れ間が時折覗くこともありましたが、
山の中はもう酷い天気で・・・。
この初日が旅のハイライトのような感じになってしまいました。
こんばんは~。
屋久島冒険開始当初、カメラマンのゆきさんが唯一使えた
スキルが 『はいけいをぼかす』 だったので、それをフル活用ですw
冒険途中から 『シャッタースピードをかえる』 スキルも覚えたので、
ド初心者の僕等にとっては、なかなかの成長かもしれません。
4日間の旅を通じて下界では晴れ間が時折覗くこともありましたが、
山の中はもう酷い天気で・・・。
この初日が旅のハイライトのような感じになってしまいました。
Posted by ようよう
at 2011年09月20日 00:49

屋久島、
とても行きたい場所です(*^_^*)
飛行機や船を乗り継いで一大旅行ですので
なかなか実現できないのですが(^^;)
旦那は行ったことがあり、自慢されるので早く私も行きたい(>_<)
ようようさんのblog読んで勉強します!
とても行きたい場所です(*^_^*)
飛行機や船を乗り継いで一大旅行ですので
なかなか実現できないのですが(^^;)
旦那は行ったことがあり、自慢されるので早く私も行きたい(>_<)
ようようさんのblog読んで勉強します!
Posted by ヒトカゲ at 2011年09月21日 07:16
>ヒトカゲさん
飛行機の直行便がないので、移動にはそれなりの時間はかかりましたね。
乗り物好きなので、移動もまた旅の一環として楽しんでおりました。
いやぁ、我々も一大決心をして行った旅行でしたが、
お天道様のご機嫌には勝てませんでした。
この先の記事もあまり参考にはならないかもしれませんよ・・・(涙
飛行機の直行便がないので、移動にはそれなりの時間はかかりましたね。
乗り物好きなので、移動もまた旅の一環として楽しんでおりました。
いやぁ、我々も一大決心をして行った旅行でしたが、
お天道様のご機嫌には勝てませんでした。
この先の記事もあまり参考にはならないかもしれませんよ・・・(涙
Posted by ようよう at 2011年09月21日 09:15
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。