2012年05月04日
鷹ノ巣山ゴロ寝泊(2012.4.28-29)
今年初めての野外泊。
限られた時間の中で向かったのは鷹ノ巣山。
午後出発し山中泊、翌朝歩いて下山し午前中のうちに帰宅するプランです。

奥多摩駅15:30~峰谷バス停16:10~浅間神社17:20~鷹ノ巣山避難小屋18:30
鷹ノ巣山避難小屋5:00~鷹ノ巣山5:20~六ツ石山分岐6:55~奥多摩駅9:10
限られた時間の中で向かったのは鷹ノ巣山。
午後出発し山中泊、翌朝歩いて下山し午前中のうちに帰宅するプランです。

奥多摩駅15:30~峰谷バス停16:10~浅間神社17:20~鷹ノ巣山避難小屋18:30
鷹ノ巣山避難小屋5:00~鷹ノ巣山5:20~六ツ石山分岐6:55~奥多摩駅9:10



夕暮れ時に峰谷バス停から浅間尾根を登り始める。
さすがにこの時間ではすれ違う人もまばら。



完全に陽が落ち切る前に鷹ノ巣山避難小屋へ到着。
テント場には先客が2張り、小屋内は5名の宿泊者でした。

到着後荷物を解き夕飯の準備。
燃料用アルコール量の計算を間違え、60mlしか持ってこなかった。
近くのハイカーにお願いしてお湯一回分をガスバーナーで沸かして頂き、
α米のわかめご飯とマグヌードルスープの質素な食事を済ます。

シャングリラ1を持参していたけど、設営が面倒になり今宵の宿はビビィ泊。
タイベックシートに90cmリッジレスト、Golite Peakの背面パッドを敷き、
ターミガンビビィへナノバッグ300DXを突っ込みゴロ寝してました。

ビビィへ潜り込み空を見上げると月と満天の星。
近くで鹿の気配がするたびに緊張したけれど、星を見ながらウトウトしていたら
物音も気にならなくなってきた。
この日の鷹ノ巣山避難小屋近辺の最低気温は6度、暖かい夜だった。



翌朝は4時起床。
残りのアルコール燃料でコーヒーを淹れ、無印バナナバウムを流し込む。
鷹ノ巣山へまず登り、そこから石尾根沿いを奥多摩駅まで下る。


誰もいない朝の石尾根を歩く。

今回の行動食はカルディで買ったドライマンゴー。
歯応えがあり適度な甘さが美味しい、次回以降も採用決定。


9時前に石尾根を下り終わり奥多摩駅まで道路を歩く。
GWの奥多摩駅は登山客でごった返していた。
混雑を横目に上りの青梅線へ乗り込み、今回の山歩きは無事完了。
(おしまい)
Posted by ようよう at 22:32│Comments(6)
この記事へのコメント
α米は水でも戻ります(ビシッ
試すチャンスだったのに~
試すチャンスだったのに~
Posted by hikerbirder at 2012年05月05日 16:56
>hikerbirderさん
夏場は水戻しで食べまっせ~。
サッパリとした冷やご飯、結構好きだったりします。
夏場は水戻しで食べまっせ~。
サッパリとした冷やご飯、結構好きだったりします。
Posted by ようよう
at 2012年05月05日 19:21

山に泊まる、のを楽しむなら
これから日も長くなるので
夕立ちや雷の心配がないなら
遅めの出立もありですね~。
29日の奥多摩駅ではすれ違いでしたが
凄い人出だったでしょ?
これから日も長くなるので
夕立ちや雷の心配がないなら
遅めの出立もありですね~。
29日の奥多摩駅ではすれ違いでしたが
凄い人出だったでしょ?
Posted by 酔いどれ係長 at 2012年05月07日 07:15
>酔いどれ係長さん
奥多摩駅は凄かったですね~。
私の脚がもっと速ければ、駅でお会いすることが出来たのに。
ムムム、残念。
この先はこういったスタイルで歩くことが増えてきそうです。
近場でアクセス良し、帰りも駅に直結な場所が望ましいです。
そうなると夏の暑さが気になるところですが…。
奥多摩駅は凄かったですね~。
私の脚がもっと速ければ、駅でお会いすることが出来たのに。
ムムム、残念。
この先はこういったスタイルで歩くことが増えてきそうです。
近場でアクセス良し、帰りも駅に直結な場所が望ましいです。
そうなると夏の暑さが気になるところですが…。
Posted by ようよう
at 2012年05月07日 16:16

ビビ寝とは大人な感じすね~。
僕も今年は大人の階段登ってみようと思います。
しかし朝の鷹ノ巣山頂の写真には大抵テントが映っているんですね・・・。
僕も今年は大人の階段登ってみようと思います。
しかし朝の鷹ノ巣山頂の写真には大抵テントが映っているんですね・・・。
Posted by takemicchy at 2012年05月10日 23:58
>takemicchyさん
初のビビ寝はちょいとビクビクしましたが、
撤収は早いし気楽だし、天候さえ穏やかならまたやりたいです。
この日の山頂は1張りでしたが、ここに泊まる人って意外と多いのでしょうか?
初のビビ寝はちょいとビクビクしましたが、
撤収は早いし気楽だし、天候さえ穏やかならまたやりたいです。
この日の山頂は1張りでしたが、ここに泊まる人って意外と多いのでしょうか?
Posted by ようよう
at 2012年05月11日 15:35

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
|
|
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。 |