2011年07月27日
北八ヶ岳へ(2011.7.17-18)その3
起床は3:00、外気温8℃でテント内気温は16℃。
思っていたよりも冷え込んだ朝、おはようございます。

起きてすぐに湯沸し、とりあえず粉末ミルクティーをゆっくりと飲んで過ごす。
昨夜食べなかったコンビニのフルーツケーキがあったので、それも一緒に食べてしまおう。
程なくゆきさんも起床、本日のルートについて話し合う。
昨日の天狗岳越えが辛かったらしく、他のルートはないものか?と検討するも、
天狗岳~中山峠~高見石小屋~麦草峠というルートが時間的にも一番早い。
思っていたよりも冷え込んだ朝、おはようございます。

起きてすぐに湯沸し、とりあえず粉末ミルクティーをゆっくりと飲んで過ごす。
昨夜食べなかったコンビニのフルーツケーキがあったので、それも一緒に食べてしまおう。
程なくゆきさんも起床、本日のルートについて話し合う。
昨日の天狗岳越えが辛かったらしく、他のルートはないものか?と検討するも、
天狗岳~中山峠~高見石小屋~麦草峠というルートが時間的にも一番早い。

もう一度湯を沸かし、無印良品バナナバームクーヘンとコーンポタージュスープの朝食。
デジカメの夜景モード+ミニ三脚を使えば、夜明け前でもこんなに明るく撮影出来るんですね。


もっと早めに出発しようと思っていたけど、結局明るくなってからの旅立ちに。
ありがとうオーレン小屋!今度はボルシチ食べに来たいな!!



天狗岳までは昨日と同じルートを戻る。
そこから黒百合ヒュッテ経由ではなく中山峠へ直接降るルートを選択する。


天狗岳からの下山ルートだから、岩々していることには違いないんですけどね。



中山峠まで降りてきたら、にゅう方面ではなく中山~高見石方面へ転進。
中山の山頂、標識があるだけで周りの展望はゼロなので、気がつかずに通り過ぎてしまった。
この辺りではちょっと集中力が欠けていたかな。

中山山頂から歩くとすぐに展望台があった。
山頂とは違い広々とした空間で、涼しければ休憩場所にもってこいかも。



狭く小岩の多いルートを降っていくと、高見石小屋に到着。
こけももジュースで一息、ここまで来れば麦草峠まではもうすぐだ~!


高見石小屋の裏にある岩山を登って行き、指差す先にあるものとは??

白駒池!あそこまで降りていきます。
近くにいた方に記念写真を撮ってもらったり。


あとはもう白駒池に向かって一直線!
無事白駒池駐車場に到着、車が置いてある麦草峠まで国道を歩いて戻りましたとさ。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

本当は久々テント泊のゆきさんに楽しんでもらおうと、ノンビリとしたルートを計画したつもり。
ところが予想に反して、なかなかシンドイ思いをさせてしまった。
でも9月に入ったら南国の島を旅する予定だから、予行演習には丁度良かったよね!ねっ!!
オーレン小屋5:40~根石岳6:35~東天狗岳7:10~中山峠8:25
~中山8:50~高見石小屋9:45・10:25~白駒池11:00~白駒池駐車場11:10・11:30
~麦草峠駐車場11:45
(その1はコチラ)
(その2はコチラ)
Posted by ようよう at 00:48│Comments(6)
この記事へのコメント
2日間しっかり歩かれたようで
お疲れさまでした~。
奥様にはちょいとしんどかったでしょうか。
でも南の島もけっこうタフだと聞きますからね。
気が早いですがそっちの土産話も今から楽しみですよ。
また直前に腰がピキッとならないよう
身体のケアには十分お気を付けくださ~い。
お疲れさまでした~。
奥様にはちょいとしんどかったでしょうか。
でも南の島もけっこうタフだと聞きますからね。
気が早いですがそっちの土産話も今から楽しみですよ。
また直前に腰がピキッとならないよう
身体のケアには十分お気を付けくださ~い。
Posted by 酔いどれ係長 at 2011年07月28日 18:36
お疲れさまでした!
雲だいぶ出てたみたいですけど、天気持ってよかったですね。
中山山頂は地味ですからねww
中山展望台のほうがよほど存在感があるようなσ(´∀`;)
久しぶりのテント泊、奥さんも頑張りましたね。
本番の南の島の調整としては上々ではないでしょうか。
僕も南の島の土産話楽しみにしてます(。・_・。)
雲だいぶ出てたみたいですけど、天気持ってよかったですね。
中山山頂は地味ですからねww
中山展望台のほうがよほど存在感があるようなσ(´∀`;)
久しぶりのテント泊、奥さんも頑張りましたね。
本番の南の島の調整としては上々ではないでしょうか。
僕も南の島の土産話楽しみにしてます(。・_・。)
Posted by みさわ at 2011年07月28日 21:53
こんばんは!
お疲れ様でした
奥様の頑張りに拍手!
八ヶ岳の雰囲気いいですね~
先日散歩をしてきまして
森がこれほどまでに緑だったとは!
と。驚きました
わぁ~南の島ですか!!
冒険のかほり・・・
とてもとても気になります。
お疲れ様でした
奥様の頑張りに拍手!
八ヶ岳の雰囲気いいですね~
先日散歩をしてきまして
森がこれほどまでに緑だったとは!
と。驚きました
わぁ~南の島ですか!!
冒険のかほり・・・
とてもとても気になります。
Posted by こむ at 2011年07月31日 23:31
>酔いどれ係長さん
返信遅れてしまい申し訳ないです><
奥さんは少し疲れた表情を見せていました。
ま、運動不足と切り捨ててしまえばそれまでですけどw
二人で歩くのだから、お互い良い気分で登りたいですからね~。
>また直前に腰がピキッとならないよう
うぅ、嫌なことを思い出させてくれますね・・・。
今回こそはそうならないよう、入念な治療計画を立てております!
返信遅れてしまい申し訳ないです><
奥さんは少し疲れた表情を見せていました。
ま、運動不足と切り捨ててしまえばそれまでですけどw
二人で歩くのだから、お互い良い気分で登りたいですからね~。
>また直前に腰がピキッとならないよう
うぅ、嫌なことを思い出させてくれますね・・・。
今回こそはそうならないよう、入念な治療計画を立てております!
Posted by ようよう
at 2011年08月01日 18:54

>みさわさん
返信遅れ、スミマセンでした><
中山山頂の地味っぷり、天晴れですよw
全く気がつかずに通過する山頂は初めてでした。
奥さんに言われなかったら、絶対展望台をピークだと思っていた筈。。
歩きはちょいと苦しかったみたいですが、久々のテント泊は
楽しんでいたみたいなので、とりあえず一安心でした。
設備の整ったオーレン小屋というロケーションも良かったようで。
返信遅れ、スミマセンでした><
中山山頂の地味っぷり、天晴れですよw
全く気がつかずに通過する山頂は初めてでした。
奥さんに言われなかったら、絶対展望台をピークだと思っていた筈。。
歩きはちょいと苦しかったみたいですが、久々のテント泊は
楽しんでいたみたいなので、とりあえず一安心でした。
設備の整ったオーレン小屋というロケーションも良かったようで。
Posted by ようよう
at 2011年08月01日 18:56

>こむさん
おぉ!お八様も散歩されましたか。
北八ヶ岳方面は本当に緑が深い、といった感じですよね。
蓼科山方面も歩きに行ってみたいところです。
結婚する前から南の島は行ってみたい!と二人で話していたのです。
なかなか行ける機会が無かったので、今年こそはエイヤッと。
それに備えてアレコレ買ってしまいそうな自分が怖いですw
おぉ!お八様も散歩されましたか。
北八ヶ岳方面は本当に緑が深い、といった感じですよね。
蓼科山方面も歩きに行ってみたいところです。
結婚する前から南の島は行ってみたい!と二人で話していたのです。
なかなか行ける機会が無かったので、今年こそはエイヤッと。
それに備えてアレコレ買ってしまいそうな自分が怖いですw
Posted by ようよう
at 2011年08月01日 19:01

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。