2011年05月09日
アルコールストーブ製作
連休も終わり今日からいつもの仕事モードです。
皆様はこの連休を満喫できましたでしょうか?
ワタクシはというと、連休中に上高地~涸沢を歩いてテント泊する予定でした。
が、出発直前に持病の腰痛が再発してしまい・・・。
立ち上がれない程の痛みを抱え、ウンウンと唸りながら寝たGWでした。
楽しそうな涸沢紀行は、一緒に行くはずだったtunelessmelodyさんとjackieさんが
執筆されておりますので、そちらを是非ともご覧下さい!

そんな訳で寝っぱなしだった連休中、さすがに暇だったのでアルコールストーブを作ってみました。
モノでも作らないと、ブログを書くネタがないのですよ・・・。
皆様はこの連休を満喫できましたでしょうか?
ワタクシはというと、連休中に上高地~涸沢を歩いてテント泊する予定でした。
が、出発直前に持病の腰痛が再発してしまい・・・。
立ち上がれない程の痛みを抱え、ウンウンと唸りながら寝たGWでした。
楽しそうな涸沢紀行は、一緒に行くはずだったtunelessmelodyさんとjackieさんが
執筆されておりますので、そちらを是非ともご覧下さい!

そんな訳で寝っぱなしだった連休中、さすがに暇だったのでアルコールストーブを作ってみました。
モノでも作らないと、ブログを書くネタがないのですよ・・・。

用意したのはスクリューキャップ式の缶コーヒー容器と金属用ハサミ。
それに難燃性繊維のカーボンフェルト少々。
作成前にネットで諸先輩方のブログを調べたところ、缶はポッカの「アロマックス」の容器が
開口部が広くスチール製で丁度よい、とのことでした。
作成手順としては、缶を上下に切断して真ん中部分を抜き、
缶容器の上部と下部を押し込んでつなげて寸詰まりの容器を作ります。
そして容器内にカーボンフェルトを詰めて完成、というシンプルなもの。
考えるよりもまずは作ってしまいましょう。


金属用ハサミで缶をジョキジョキ、手を切らないよう気をつけて切断します。


切断したら缶の上下を押し込みますが、元々は同じ径の缶を押し込むことになるので、
なかなか上手く出来ずにだんだんと缶の淵が歪んできてしまいました。
仕方がないので缶の下部を逆さまにし、底辺の絞れた部分から押し込んで何とか完成。

裏側から見るとこんな感じ、切断面を処理しないと危ないですね。

カーボンフェルトを適当なサイズにカットし、缶容器内へグルグル巻きにして詰めます。
重さを計測してみると、カーボンフェルト&蓋込みで28グラムでした。

さっそく着火テスト。
アルコール20ccをカーボンフェルトに染み込ませ火を点けると、あっという間に炎があがります。

200ccの水をクッカーに入れて湯沸しテスト。
4分15秒で水は沸騰、そのまま燃焼させると10分で弱火、12分40秒で鎮火、という結果でした。
このテスト結果ならば実戦投入出来るかも。
~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・
初回製作としては十分な結果を得られて満足でした。
ただし切断面のバリ処理、缶内部の水漏れには一抹の不安があるので、
もう少し煮詰めてみようかと思います。
Posted by ようよう at 10:01│Comments(12)
この記事へのコメント
もう少し改善されて
上手に作れる様になり
のりじむさん、係長さんの分を作製後に
私のを作製して下さいね!!
代金はアロマックス何本でよろしくですか?
しかし…
山行きたいっすねw
上手に作れる様になり
のりじむさん、係長さんの分を作製後に
私のを作製して下さいね!!
代金はアロマックス何本でよろしくですか?
しかし…
山行きたいっすねw
Posted by samantha802 at 2011年05月09日 10:46
>samantha802さん
ちょっと!さっそく3つ注文ですかw
もう少しきれいに作れるようになったらですね~。
それにしても、ポッカの自販機って探すと意外と無いもので。
探し回る時間が一番かかったりしました。
あと缶コーヒーの中身を飲み切るのも結構キツいっすw
ちょっと!さっそく3つ注文ですかw
もう少しきれいに作れるようになったらですね~。
それにしても、ポッカの自販機って探すと意外と無いもので。
探し回る時間が一番かかったりしました。
あと缶コーヒーの中身を飲み切るのも結構キツいっすw
Posted by ようよう
at 2011年05月09日 11:07

いつもいつも私のために新製品開発、ご苦労様です。
アルコールストーブは自作すると
どんどんハマリこんでいくみたいですね。
いろいろ試行錯誤して、自分だけのオリジナルな逸品ができるといいですね。
私はわがままは言いませんので、4番目に出来のよいモノで結構ですよ。
白ヱビスの缶でも作れるのでしょうか?
それでしたら材料と報酬がいっぺんで済みますなぁ・・・。
アルコールストーブは自作すると
どんどんハマリこんでいくみたいですね。
いろいろ試行錯誤して、自分だけのオリジナルな逸品ができるといいですね。
私はわがままは言いませんので、4番目に出来のよいモノで結構ですよ。
白ヱビスの缶でも作れるのでしょうか?
それでしたら材料と報酬がいっぺんで済みますなぁ・・・。
Posted by 酔いどれ係長 at 2011年05月09日 12:23
>酔いどれ係長さん
いやいや、偉大なる先輩方の作り方を真似しているだけで、
新製品開発など恐れ多くて口に出来ませんです、ハイ。
それにしてもカーボンフェルトを使うと、あっというまにストーブが作れます。
これだけ気軽に出来ると、何とか自分でも作れるのではないか、
と思ったのがきっかけでございます。
おそらくビール缶でも製作は可能だと思いますよ。
スチール、アルミetcの素材で違いはあるのかなぁ・・・。
白ヱビスストーブだと眩しい白さが目を引きそうですね!
いやいや、偉大なる先輩方の作り方を真似しているだけで、
新製品開発など恐れ多くて口に出来ませんです、ハイ。
それにしてもカーボンフェルトを使うと、あっというまにストーブが作れます。
これだけ気軽に出来ると、何とか自分でも作れるのではないか、
と思ったのがきっかけでございます。
おそらくビール缶でも製作は可能だと思いますよ。
スチール、アルミetcの素材で違いはあるのかなぁ・・・。
白ヱビスストーブだと眩しい白さが目を引きそうですね!
Posted by ようよう at 2011年05月09日 13:31
わたくしたち
まだアルコールには手をだしてませんです ハイ
アルコールの沼は深そうなんで
おっかないですから
自作してみたいですけどね
おっかないですから
カーボンフェルトって
燃えないんですか ビックリ!
まだアルコールには手をだしてませんです ハイ
アルコールの沼は深そうなんで
おっかないですから
自作してみたいですけどね
おっかないですから
カーボンフェルトって
燃えないんですか ビックリ!
Posted by こむ at 2011年05月09日 19:43
>こむさん
おっかないことないですよ~。
ホントに理科の実験で使ったアルコールランプと同じなので。
まぁトランギアの炎の勢いには最初ビックリしましたがw
今回の製作用にハサミを買ったので、
自作といえどもあまり安上がりでは無かったのかも・・・。
カーボンフェルトは液体を吸い上げるのに燃えない素材なんですよ。
おっかないことないですよ~。
ホントに理科の実験で使ったアルコールランプと同じなので。
まぁトランギアの炎の勢いには最初ビックリしましたがw
今回の製作用にハサミを買ったので、
自作といえどもあまり安上がりでは無かったのかも・・・。
カーボンフェルトは液体を吸い上げるのに燃えない素材なんですよ。
Posted by ようよう
at 2011年05月10日 08:52

自作ストーブはこれからの暖かい時期にはイイですね♪
寒い時期は水温が低いのと、火力が弱いのとで時間ばかりが過ぎていきますよね(´Д` )
で、現在は高出力のエバを使っているって訳ですw
そろそろ紙ヤスリで磨いたシルバーボディー(量産型)が出来る頃かな(^^)
続編楽しみにしています♪
寒い時期は水温が低いのと、火力が弱いのとで時間ばかりが過ぎていきますよね(´Д` )
で、現在は高出力のエバを使っているって訳ですw
そろそろ紙ヤスリで磨いたシルバーボディー(量産型)が出来る頃かな(^^)
続編楽しみにしています♪
Posted by のりじむ at 2011年05月11日 06:37
>のりじむさん
ちょっと!どんどんハードルが上がってますってw
消火機能や液体の持ち運びを考えなければ、
アロマックス缶である必要性はないのですが、
やはり見た目的にスッキリしますからねぇ。
極論言えば、金属容器にカーボンフェルトをぶっ込むだけですしw
時間が出来たときにボチボチやってみますね~。
ちょっと!どんどんハードルが上がってますってw
消火機能や液体の持ち運びを考えなければ、
アロマックス缶である必要性はないのですが、
やはり見た目的にスッキリしますからねぇ。
極論言えば、金属容器にカーボンフェルトをぶっ込むだけですしw
時間が出来たときにボチボチやってみますね~。
Posted by ようよう
at 2011年05月11日 10:46

>のりじむさん、係長さんの分を作製後に
私のを作製して下さいね!!
あれ?僕が抜けてますけど新手の虐めですか??ww
えーと、そうなりますと最終型は接合面をバッチリ溶接していただけるわけですね、わかります。
とまぁ、冗談は置いておいてw
しかし今回の涸沢は本当に残念でしたね…
自分の身体の事ですので恨み言も言えませんが、ともかくお大事に。
夏にはしっかり完治して長期山行いけるといいですね(-▽-)
私のを作製して下さいね!!
あれ?僕が抜けてますけど新手の虐めですか??ww
えーと、そうなりますと最終型は接合面をバッチリ溶接していただけるわけですね、わかります。
とまぁ、冗談は置いておいてw
しかし今回の涸沢は本当に残念でしたね…
自分の身体の事ですので恨み言も言えませんが、ともかくお大事に。
夏にはしっかり完治して長期山行いけるといいですね(-▽-)
Posted by みさわ at 2011年05月12日 00:30
ようさん、ただでは転ばないですね。
こんな素敵な物作っていたなんて。
僕も1つお願いしますよ。
え、無理?
いやいや、CF腐るほど持ってるじゃないですか。
タイベックでサコッシュやビビィも縫わなきゃいけないって?
いやぁ、楽しみだな。タイベックビビィなら僕も1つお願いしますよ。
え、無理?
いやいや。タイベックシート腐るほど持ってるじゃないですか・・・
こんな素敵な物作っていたなんて。
僕も1つお願いしますよ。
え、無理?
いやいや、CF腐るほど持ってるじゃないですか。
タイベックでサコッシュやビビィも縫わなきゃいけないって?
いやぁ、楽しみだな。タイベックビビィなら僕も1つお願いしますよ。
え、無理?
いやいや。タイベックシート腐るほど持ってるじゃないですか・・・
Posted by jackie at 2011年05月12日 02:13
>みさわさん
まさか孤高のアルピニストの方から『アルコールストーブ』という
言葉を聞くことになるとはっ!!
・・・鷹巣山避難小屋で見ましたよね、エバニューのチタン使ってるのw
色んな工具買うだけでお腹一杯になってしまいますよw
自作の沼って、こんな感じではまっていくのでしょうか・・・。
自分の身体だけに、もう情けなくて情けなくて(涙
これを機に腰を据えて治していこうかと思っておりますです。。
まさか孤高のアルピニストの方から『アルコールストーブ』という
言葉を聞くことになるとはっ!!
・・・鷹巣山避難小屋で見ましたよね、エバニューのチタン使ってるのw
色んな工具買うだけでお腹一杯になってしまいますよw
自作の沼って、こんな感じではまっていくのでしょうか・・・。
自分の身体だけに、もう情けなくて情けなくて(涙
これを機に腰を据えて治していこうかと思っておりますです。。
Posted by ようよう at 2011年05月12日 14:22
>jackieさん
その節はどうもです。
jackieさんの手土産、有効活用させてもらっております。
そのうち自宅でCFやらタイベックやらを切り売り始めるかもしれませぬ。
この前ほったさんに見せてもらったのを参考し、
タイベックのスカートでも作ってみようかと考えているんですけどね。
ミシン持ってないから手縫いでやるしかないか・・・。
それにしてもタイベックビビィ待ち遠しいですね。
早くしないと浮気してしまいそう(イヤン
その節はどうもです。
jackieさんの手土産、有効活用させてもらっております。
そのうち自宅でCFやらタイベックやらを切り売り始めるかもしれませぬ。
この前ほったさんに見せてもらったのを参考し、
タイベックのスカートでも作ってみようかと考えているんですけどね。
ミシン持ってないから手縫いでやるしかないか・・・。
それにしてもタイベックビビィ待ち遠しいですね。
早くしないと浮気してしまいそう(イヤン
Posted by ようよう at 2011年05月12日 14:31
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。