ナチュログ管理画面 トレッキング・登山 トレッキング・登山 関東 アウトドア&フィッシングナチュラムアウトドア用品お買い得情報

2010年11月29日

雲取山へ(2010.11.27-28)その1

以前から興味があったものの、なかなか実行しなかったフロアレスシェルター泊。
ゴーライト:シャングリラ1を購入したまま、ずっと機会を伺っておりましたが、
11/27~28に雲取山で張ってまいりました。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

三峰神社10:50~霧藻ヶ峰12:10・12:40~白岩小屋14:00~芋ノ木ドッケ14:40
~大ダワ15:20~雲取山荘15:45

雲取山へ(2010.11.27-28)その1

国分寺、東村山、所沢と乗り換えて、西武秩父駅に着いたのは9時前。
ここから三峰神社行の急行バスにて登山口へと向かいます(バス料金900円)。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

天気は一応晴れているが、雲も多く太陽は出たり陰ったり。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

それでは行ってまいります。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

今回の同行者は中学以来の友人であるM氏。
グレゴリー:トリコニやゴーライト:エデン1を新調し、ヤル気が伺えます。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

道中はガスが濃く出ており、ひんやりとした空気に包まれていました。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1雲取山へ(2010.11.27-28)その1

地蔵峠、霧藻ヶ峰とテンポ良く進んでいくと、


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

こんな方々がお出迎え。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1雲取山へ(2010.11.27-28)その1

霧藻ヶ峰休憩所でランチタイム。
ホットコーヒー300円に後ろ髪を引かれつつ、7・11製のコロッケパンをかじり、
白湯で一気に流し込み。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

登山道は落ち葉で埋まり、サックサクの絨毯となっておりました。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

今回から新型のお守りが登場。
tuneless melodyさん特製のドッグタグ2010年モデル。
ワタクシのハイカーネームまで入れてもらいました。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

陽の光に照らされた苔が輝いて美しい。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1雲取山へ(2010.11.27-28)その1

白岩小屋に着く頃にはすっかり太陽が隠れてしまった。
ドラム缶に入った水もうっすらと凍結していた。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

芋ノ木ドッケに到着。
長沢背稜との分岐となるが、ここはおとなしく雲取山荘方面へ。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

いつかは行きたい長沢背稜ですが、この看板を見ると一瞬躊躇してしまいそうw


雲取山へ(2010.11.27-28)その1雲取山へ(2010.11.27-28)その1

アップダウンを繰り返しながら進んでいくと大ダワに到着。
ここで女性3人組のパーティと出会うが、どうやら『山リータ』のスタッフさんらしく、
後から来たカップルの女性に声をかけて撮影していました。
こんな感じで雑誌やサイトが作られているんですね。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

大ダワからの男坂を乗り越えれば、雲取山荘へ到着。
この日は祭壇が設けてあり、夜に神主様が来て何かを祭っていました。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

山荘の水場はチョロチョロとした流れながら何とか出ており、
夜になって凍らないうちに今日明日の水を補給。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1雲取山へ(2010.11.27-28)その1

それでは本日のメインイベント、シャングリラ1の設営となります!
冒頭写真のようにとりあえず張っても何とか形にはなりましたが、
地面とシェルターの間の隙間がかなり大きい。

隙間は気になるものの辺りは暗くなって寒くなり、腹も減ったのでとりあえず食事に。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

夕飯メニューは、大豆ミートを混ぜたα米に無印良品えびクリームパスタソースを和えたもの。
このパスタソース、重さが1人前30g程度と軽量なうえに味が濃いので、
白米に混ぜると非常に美味!何種類か出ているので色々試してみたいな。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

ワタクシがトランギアのアルコールバーナーでゆったりと湯沸しをしているのを尻目に、
M氏はジェットボイルでシャウエッセン、マルタイ棒ラーメンをあっという間に調理。

それにしてもM氏が着ているムーンストーンのシェーラスジャケットが懐かしい。


雲取山へ(2010.11.27-28)その1

本日のお酒は、プラティパスみたいな容器に入ったヴォジョレーヌーヴォー。
この容器、蓋が開閉自由で飲み終わった後はぺちゃんこになる為、
山での持ち運びにはピッタリのワインです。

雪印6Pチーズを肴にチビチビやるも、寒さに負けて19時にはお互いの寝床に撤収でした。

~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・~・

食事後に気になっていた地面とシェルターの隙間を解消すべく、
前後のポールを低く設定し直してみると、隙間自体はかなり狭まり良い感じに。
その代わりに当然ながら室内高が低くなるので、居住性は犠牲になりましたね。

風が吹くと隙間から冷気が進入してきますが、寝袋に入ってしまえばそれ程気にならず。
ラジオを聴きながらウトウトしていると、シェルターを叩く音がする。
どうやら霰が降っているようだったけど、いつの間にか眠ってしまっていた。

(その2はこちら



最新記事画像
「雁坂2000m級稜線クリスタルトレイルラン」参戦
美ヶ原高原へ(2013.7.13)
奥多摩ユルフワハイク(2013.6.8-9)
わくわくチャリティランin味スタ参加
ミニトランギア用携帯蒸し器
宴会&ごろ寝ハイク(2013.2.23-24)
最新記事
 「雁坂2000m級稜線クリスタルトレイルラン」参戦 (2013-08-29 19:16)
 美ヶ原高原へ(2013.7.13) (2013-07-24 19:23)
 奥多摩ユルフワハイク(2013.6.8-9) (2013-06-11 18:00)
 わくわくチャリティランin味スタ参加 (2013-05-21 19:53)
 ミニトランギア用携帯蒸し器 (2013-03-11 19:52)
 宴会&ごろ寝ハイク(2013.2.23-24) (2013-03-05 12:35)
Posted by ようよう at 00:29│Comments(14)
この記事へのコメント
イイ天気でイイですね!
あのワインはイイ!欲しい!

アレ、付けていただきアレがとうです!

僕はやっと自立式のアレを購入したのでソレで山でアレしたくてしょうがないです!

シャンは3と8しかないですが、いつかコラボしたいですね!

では寝ます!
Posted by tunelessmelody at 2010年11月29日 01:16
>tunelessmelodyさん

どもども~。
あのワイン、山専用のような佇まいが良さげでした。
普段ワインを飲まないので味の比較はアレなのですが、
サッパリとした飲み口でヴォジョレーらしいお味だと思いましたよ。

噂の自立式ですね!
日本円の海外流出に貢献されているとか・・・。
いやぁ、到着したらその雄姿を見せて頂きたいものです。
Posted by ようようようよう at 2010年11月29日 09:01
おはようございます♪
レポ早っΣ(°Д°;)

アルコールバーナーの横でジェットボイル使われるとキツいですね~(((°Д°;)))
勝ち負けでは無いですが、敗けた気分になりそ~

シェルター内では寝るだけと割り切り、居住性犠牲にしちゃいましょう♪
撤収はラクでしたか??

自分は28日、鷹ノ巣山ピストンしてきました(°∀°)
どちらへ下りたのか次を楽みにしています♪
Posted by のりじむ12のりじむ12 at 2010年11月29日 12:18
>のりじむ12さん

たまにはヤル気を出してみようと思いましてねw
眠い目をこすりながらのブログアップでございました。

vsジェットボイルでは、同じ火器とは思えない程の違いですね。
寒い中での調理だったので、そのスピードは少々羨ましくもあり。。
とはいえ、食事が終わればやる事もないので、
ゆったり調理をイベントとして考えれば、あのスピードも
許せるようになりますよね^^b
Posted by ようようようよう at 2010年11月29日 12:45
おぉ~行きましたか!!
シャン1!!
綺麗に張れているじゃないですか!!

ペグを使わない訓練と言っていましたが
細引きと石ですか?
上手ですね~
私の設営より上手です・・・

夜、寝袋の組み合わせはいかがだったでしょうか?
まぁ寒くはないでしょうけど・・・

しかしジェットボイルとアルコールバーナー
正に対比って感じですwww
けど揺ら揺らと揺らぐ青白い炎を見ながら
お湯が沸く時間をまったり楽しむのもオツってもんじゃないですか!!

ささ、後編もひとつお早く・・・
Posted by samantha802samantha802 at 2010年11月29日 23:17
こんばんは!
シャングリ1ですか~!
しかもフロアレス!男前だ
雪があれば隙間を雪で埋めるのかな?
気になります

無印のパスタソースご飯試してみたいです。
リゾットみたいな感じですかね
美味しそうです。
大豆ミート・・・美味しいですか?
Posted by こむ at 2010年11月30日 19:26
>samantha802さん

返信遅れて申し訳ないです><

事前に細引きとか用意していた割には、普通にペグ打ちですw
写真だと、意外とキレイに張れているように見えますね。
実際はグダグダボロボロ、これで寝るのかと不安な夜を過ごしておりました。

想定していた範囲の最低気温だったので、寒いということは無く
むしろヌクヌクとした暖かさを味わうことが出来ました。
ただし肩口が冷えるのは相変わらずだったのですが、
よく考えると右肩だけが冷える・・・寝袋のジッパーのせいでしょうか??

あぁ、ドラフトチューブが入った高級羽毛布団で寝てみたい・・・。
Posted by ようようようよう at 2010年12月02日 09:13
>こむさん

返信送れて申し訳ないです><

フロアレスデビュウでしたよ~。
これでワタクシも1人前の男の子になれましたでしょうか?w

調整後は隙間をかなり狭めて張ったので、
雪があれば埋めることが出来るくらいの寸法となっております。
しかし室内高が低い・・・179センチのワタクシだと、ちょいと窮屈でした^^;

大豆ミートというのは、私が良く行く三鷹の「ハイカーズデポ」で
取り扱っているもので、大豆のみで作った乾燥擬似肉のようなものです。
栄養価も高く食感も良いので、袋飯にはよく入れていますよ。

無印のパスタソースはお勧めですよ!
あえるだけシリーズでは、えびクリーム、からすみ、ペペロンチーノ、
いかすみ、たらこ、うにクリームと、種類も豊富です。
Posted by ようようようよう at 2010年12月02日 09:29
こんにちは。
うちのツインシスターズは、サイズはシャン1とかぶりますけど
スカートがついているからあんまり風が入ってこないんですよね。
山ではまだ使ったことがないので、虫がいない時期にトライしようかな~。
風には強いんですかね?

雲取山は、鴨沢からピストンコースしかまだ歩いたことがないので、
三峰神社からの縦走も歩いてみたい。
やはり、東京都民としては、この山は歩いて歩いて歩きたおしたいな。
ちなみに昨日、日帰りで奥多摩に行ってました。
そのうちブログをアップする予定(あくまでも予定ですが…)。
Posted by YUKAYUKA at 2010年12月06日 12:02
>YUKAさん

おぉっと!こちらにもコメントありがとうございます!

自立式ではないので、強烈な風ではチト厳しいかも。
まぁ普通に使う分には、それ程耐風性は気になりませんね。

ワタクシも今まではひたすら奥多摩ピストン組だったので、
今回の三峰神社からのスタートは新鮮でした。
歩き易さは奥多摩側の方が上ですけどね~。

レポートのUP、楽しみにしておりますよ!
Posted by ようようようよう at 2010年12月06日 17:19
ようようさん、YUKAさん

横から失礼。ツインシスターズとシャングリラ1の両方持ってますが、
なかなか耐風性ありますよ。冬のアルプス稜線などでは無理ですが
奥多摩レベルなら問題ないと思います。揺れながらもゆらりゆらりと
風をしのぎますよ。

ようようさん、底なしシェルター組へようこそ(笑
Posted by roadman71roadman71 at 2010年12月06日 18:10
>roadman71さん

ほほ~、結構耐風性あるんですか。
ってことは、頼りなさげなシャングリラ1に見えたのは、
ワタクシの張り方の精進がまだまだ足りない、ということですね^^;

強風の中、ユラリユラリと揺れるシャングリラを内から眺めながら、
長い夜を物思いに耽りながら過ごす・・・そんな過ごし方も粋ですね。
シェルター内の荷物が散乱しないか、ちょいと心配ではありますがw
Posted by ようようようよう at 2010年12月06日 18:27
>roadman71さん
じつは、購入する前に、roadman71さんのツインシスターズの記事を、
何度も何度も読んで参考にさせていただきました。
その節はありがとうございます。

>ようようさん
私も底なしシェルター組に入れてもらえるよう、
山でも使えるようにがんばります!
Posted by YUKAYUKA at 2010年12月06日 22:21
>YUKAさん

YUKAさんもツインシスターズを山での実戦投入してみると、
色々気づくことがあると思いますよ~。
経験豊富なroadman71さんの太鼓判があれば、安心ですね^^

是非是非底なしシェルター組へw
といっても、ワタクシもまだ実戦は一度きりですがw
Posted by ようようようよう at 2010年12月07日 09:04
※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。
上の画像に書かれている文字を入力して下さい
 
<ご注意>
書き込まれた内容は公開され、ブログの持ち主だけが削除できます。

削除
雲取山へ(2010.11.27-28)その1
    コメント(14)