2011年11月29日
ミニトランギアで炊飯
とある休日の昼時、急にアルミコッヘルでの炊飯を思い立った。
以前メスティンで炊飯したことはあったが、今回使う機材はミニトランギア。

火器はアルコールストーブとし、火力調節蓋は使用しない。
(過去のメスティン炊飯記事はコチラとコチラ)
以前メスティンで炊飯したことはあったが、今回使う機材はミニトランギア。

火器はアルコールストーブとし、火力調節蓋は使用しない。
(過去のメスティン炊飯記事はコチラとコチラ)

米をといで20分浸したら炊飯開始。米1合に対して水は200ccで。

ストーブに火を点け、沸騰するまで待ちます。
沸騰したら一旦蓋を開けて中身をかき混ぜる。

常時強火の状態なので勢いよく吹きこぼれるが、ここはじっと我慢。

チリチリという音が聞こえてきたら耳を澄ませ、チリチリ音が消えたら火から下ろし、
ひっくり返して5~10分ほど蒸らす。

出来上がりの図。
強火だけで炊いた割には意外と上手く出来た。

丹波村の南蛮辛味噌で美味しくいただきました。
おこげがあまり出来ていなかったので、火から下ろすのが少し早かったかな?
(おしまい)
Posted by ようよう at 19:32│Comments(4)
この記事へのコメント
そうです
漢にはままならぬ時があるのです
山に行けない時があるのです
それでも、そうやって
山に対する思い
次回の山に繋げる、その気持ち
モチベーションの維持は
とても難しいものですが
次回行ける時はきっと素晴らしい山行が待っていますよ!!
炊飯係員はケテーイ(ボソッ
漢にはままならぬ時があるのです
山に行けない時があるのです
それでも、そうやって
山に対する思い
次回の山に繋げる、その気持ち
モチベーションの維持は
とても難しいものですが
次回行ける時はきっと素晴らしい山行が待っていますよ!!
炊飯係員はケテーイ(ボソッ
Posted by samantha802
at 2011年11月30日 18:12

>samantha802さん
鍋の中でグツグツと煮えている音を聞くのが好きなんです。
「まだかな、まだかな…」と耳を澄ませながら。
週末の天候不順と用事が重なり、
11月は殆ど山へ出かけていませんでした。
キリッと冷え込んだ冬山へ出撃したいものです。。
え?炊飯係??
鍋の中でグツグツと煮えている音を聞くのが好きなんです。
「まだかな、まだかな…」と耳を澄ませながら。
週末の天候不順と用事が重なり、
11月は殆ど山へ出かけていませんでした。
キリッと冷え込んだ冬山へ出撃したいものです。。
え?炊飯係??
Posted by ようよう
at 2011年12月01日 12:49

今日、さかいやで同じの買っちゃいました。
これ見てたので。。。
トランギアを使う動機にと。。。
これ見てたので。。。
トランギアを使う動機にと。。。
Posted by takemicchy at 2011年12月04日 21:07
>takemicchyさん
おっと、買ってしまいましたか。
私もコレを買うまで丸型アルミクッカーを持っていなかったんですよ。
煮炊きするなら一つ持っておいても損はないと思いますよ~。
一応アルコールストーブとのセットアップですしw
おっと、買ってしまいましたか。
私もコレを買うまで丸型アルミクッカーを持っていなかったんですよ。
煮炊きするなら一つ持っておいても損はないと思いますよ~。
一応アルコールストーブとのセットアップですしw
Posted by ようよう
at 2011年12月05日 10:10

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。