2011年10月22日
笠取山へ(2011.10.8)
天気の良い3連休でしたが、我が家はデイハイク。
山頂直下の直登で有名な笠取山へ行ってきました。

作場平駐車場8:50~一休坂9:35~笠取小屋10:35・11:25~笠取山12:10~
水干12:50~笠取小屋13:20・13:40~ヤブ沢峠13:50~作場平駐車場14:45
山頂直下の直登で有名な笠取山へ行ってきました。

作場平駐車場8:50~一休坂9:35~笠取小屋10:35・11:25~笠取山12:10~
水干12:50~笠取小屋13:20・13:40~ヤブ沢峠13:50~作場平駐車場14:45

スタートは作場平駐車場から。
20~30台くらいは駐車できるかな?この日は8時着でもまだまだ余裕。
駐車場側にはきれいなトイレもあります。



秋の気配が濃くなってきていた。


笠取小屋前には立派なベンチやトイレがあり、休憩場所にはもってこい。

屋久島を思い出しながら、お昼ご飯は箱弁。


小屋でコーヒーを注文したら、「ストーブで暖まりながら待っててね」と薪ストーブそばで。
ゆきさんは暖かさのあまりウトウトしていました。


笠取小屋から少し登ったところには『小さな分水嶺』がある。
ここから多摩川・荒川・富士川へと流れが分かれていくポイントだとか。



急坂を登りきれば笠取山山頂(正確にはもう少し先の藪の中が三角点)。
さすがに風が強く、雲も多くなってきたので早々に退散。



狭い道をくぐり抜けながら降りると『水干』が。
ここから湧き出る水が多摩川の源流となっているそう。



作場平駐車場まで下山し、帰りに丹波村の『のめこいの湯』に立ち寄り。
タバスキーが出迎えてくれますが、相変わらず気味が悪いw
(おしまい)
タグ :笠取山
Posted by ようよう at 08:17│Comments(2)
この記事へのコメント
ようようさん、こんにちは。
笠取山ですか。たいしたことなさそうと思ってましたが、3時間かかっているところを見るとそこそこありそうですね。一度行ってみます。
笠取山ですか。たいしたことなさそうと思ってましたが、3時間かかっているところを見るとそこそこありそうですね。一度行ってみます。
Posted by ぼーちゃん at 2011年10月23日 18:42
>ぼーちゃんさん
こんにちは~。
笠取小屋で1時間近く休憩していたので、実際は2時間くらいでしょうか。
山頂直下の直登以外は登りやすい斜面なので、ファミリー登山にも
向いているかもしれません。
こんにちは~。
笠取小屋で1時間近く休憩していたので、実際は2時間くらいでしょうか。
山頂直下の直登以外は登りやすい斜面なので、ファミリー登山にも
向いているかもしれません。
Posted by ようよう
at 2011年10月25日 14:55

※このブログではブログの持ち主が承認した後、コメントが反映される設定です。